
資格を取ったあとの就職について
「整体師」になるには、その知識やスキルを取得するために、「整体学校」に通ったり、まったく何の知識もない状態から「整体院」でアルバイトをしながら研修で知識、実地を行ってスキルを身につけるなどといった方法があります。
もちろん「整体師」の資格を取る目的は「就職して生計を立てるため」ですので、資格を取った後どのように働いていくのか、ということも想定しておくほうがよいでしょう。
「整体学校」「整体スクール」は就職先もサポートあり!
整体学校などで知識やスキルを身につけた場合は、資格を取ったあとも就職に関してのパイプが太いので、その点では安心です。
「整体スクール」によっては就職率が非常に高く、資格を取ればほぼ間違いなく就職することができるため、このようなスクールで学んで「整体師」になる方が多いようですね。
しかしデメリットとしては、学費がそれなりにかかるため、まず資格を取る段階でそれなりに資金を貯めておかなくてはなりません。
実際のスキルを見につけやすい「整体院」でのアルバイト
「整体院」では未経験者をアルバイトとして採用しているところも多いため、まったく何の経験もない状態でも「働きながら資格が取れる」ことが非常に合理的です。
また「整体師」の資格をとれるこのようなアルバイト先も、最近では「整体・骨盤調整サロン」といったところがあるなど、「整体院」に限ったことではなくなっているようです。
ですからこのようなところでアルバイトをしながら資格を取ると、整体のスキルともにそれに付随するような知識を得ることも可能。
またもちろんお金を稼ぎながら進められるので最初に資金を用意しなくてもいいんですね。
この場合はそのお店で仕事を続けるか、かなりのスキルが身につき、自分に顧客がついた場合は「開業」ということを視野に入れることができる場合も。
「整体師」の転職・求人について
「求人サイト」などを見ると、「整体師」で検索するだけでもかなりの求人が見つかりますので、転職を考えている場合にも、あれこれ注文をつけなければ働く先はあまり困らないようです。
また、例えばスキルによって時給が800円から1500円などといったように、ずい分給与体系に差をつけているところもありますので、やはり高い矯正の技術を身につけていることがよい就職先に採用されるポイントのようです。